夏生まれの赤ちゃんの肌着はどうする?お勧めは?

産まれたばかりの赤ちゃんにとって何をどのくらい着せたらいいか迷う親は多いです。
まだ、外の世界に出てきたばかりの大切な赤ちゃんなのでつい厚着をさせてしまうことも多いです。
赤ちゃんは体温調節が未熟なのですぐに体温が上がったり、下がってしまうことがあります。
親が室温などを管理して調節してあげたいですが、室温を管理するだけでは赤ちゃんの体温調節は難しいです。
そこで夏生まれの赤ちゃんの肌着は、どうしたらいいかお話しますね。
スポンサードリンク
関連記事→赤ちゃんの夏服の選び方が知りたい!月齢ごとの違いは?
衣服の調節が必要
赤ちゃんの衣服の調節で難しいのは、夏場です。
室温も高いためエアコンを使用している家庭も多いと思いますが、赤ちゃんのいる家庭はなるべくエアコンを使いたくないという人も多いです。
そんなときは衣服で調節することが一番です。
夏場は、室内にいる場合は肌着一枚で十分です。
こんなに薄着にさせて大丈夫なのか心配になりますが、赤ちゃんは元々体温が高いので、大人より一枚薄着で過ごす方が赤ちゃんにとって快適です。
厚着をさせすぎてしまって身体に汗疹ができてしまうと赤ちゃんの機嫌も悪くなってしまいます。
赤ちゃんは、手足が冷たくてもお腹が暖かければ、赤ちゃんにとって快適な温度なので心配ないですが、どうしても心配な場合は体温を測って平熱より高ければ薄着で、低ければ一枚着せて調節してあげるといいです。
外出時の衣服の調節
室内では、肌着のみでいいのですが、外出するときは、肌着の上に服を着て外出するといいです。
スーパーや児童館などはエアコンで涼しいところが多いので、家にいるときより赤ちゃんの体温調節に気をつけてあげます。
チャイルドシートに座っていると、背中に汗をかいてしまうので汗取りパットを挟んでおくと汗を吸収して汗疹になることも少ないです。
スポンサードリンク
関連記事→赤ちゃんのポンチョは夏も冬もお勧め!抱っこ紐やベビーカーではどう使う?
暑いからといって、肌着を着せずに服だけでいいんじゃないのと思われますが、肌着は汗をしっかり吸収してくれる効果があるので赤ちゃんには肌着を着せてあげることが大切です。
また、汗をかいたらその都度着替えて清潔にしておくことも大切です。
だいたい一日に2、3回くらい着替えることが多いので夏場は肌着を多く準備しておくと必要なときに使う事ができます。
赤ちゃんの肌着は室温にもよりますが、長袖ではなく半袖で大丈夫です。
薄着で過ごすことで赤ちゃんも身体を動かしやすく身体能力の発達にもつながります。
赤ちゃんにとって快適な室温は28℃くらいなので、エアコンを使用する場合は温度設定に気をつけます。
肌着は通気性のよいものを使用する事で熱もこもらないので赤ちゃんがうつ熱の状態になることも防げます。
身体に熱がこもって発散できないうつ熱の状態は突然死の原因ともいわれているので、赤ちゃんの体温調節には気を配りたいです。
肌着は汗をしっかり吸収してくれ夏の暑い日を快適に過ごすことができます。
肌着を活用して赤ちゃんにとって快適な夏場を過ごせるようにして健康に成長できるようにしていきたいです。
そして、快適に過ごせることによって赤ちゃんも機嫌よく毎日を過ごすことができます。
関連記事→赤ちゃんのパジャマ、夏と冬でどのように変化させる?
お勧め関連動画
赤ちゃんは夏にどんな服装をさせたらいいのでしょうか?
帽子の被せ方や日焼け止めについてもまとめています。
関連記事→赤ちゃんの夏の服装まとめ!帽子は被る?日焼け止めは?
スポンサードリンク