ひな祭りのメニュー、離乳食はどんなものがある?

みなさんのお子さんは、離乳食、パクパク食べてくれる子ですか?
食べてくれない、またはよく食べ過ぎて食べ終わったら泣く、などそれぞれの子供にあわせて色んな悩みがあると思います。
今日はひな祭りのメニューや離乳食はどんなものがあるのか、お話しをしたいと思います。
スポンサードリンク
一般的な離乳食についてまとめた記事はこちらになります。↓
関連記事→離乳食について詳しく知りたい!まとめ記事
ひな祭りのメニュー?
同じメニューのローテーションになってしまうとか、すりつぶすのが手が痛くなってくるとか、毎日冷凍ものばかりになってしまうとか、作るときの悩みもありますよね。
5.6ヶ月のゴックン期は、どろどろの簡単に飲み込めるようなものばかりで、混ぜ混ぜしてしまうから、見た目も毎日同じようなものになりがちですよね!
だけど、お祝いメニューらしく、華やかなかわいいイベントメニューを作りたい、そんな気持ちは初めての育児の方こそあるんじゃないでしょうか。
初めは、だれだってやっぱり悩むし、大変ですよね!
わたしの娘も今回が初めてのひな祭り!そう、初節句のお祝いです。
義理の両親もお招きすることになるので、見た目にもよい離乳食を食べさせてるところを見せたい。
いつもの混ぜ混ぜしまくったおじやみたいなものではなく、綺麗なものを!なにより、せっかくのひな祭りだから、娘に見た目のかわいい食べ物をだして、目からも楽しんでもらいたいと思っています。
いつもとは違う!今日はたのしいな!って思ってもらえるとうれしいです!!ママ頑張るぞーーーー!!!!!!、、、
だけどゴックン期って食べられる食材も限られてるし、悩みますよね。
いろんな食材も使えないし。
いろいろ考えた結果ゴックン期のひな祭りメニュー、わたしはこうしようかと思っています。
スポンサードリンク
関連記事→ひな祭りのケーキのレシピが知りたい!
ひな祭りの離乳食
段重ねのひな祭りがゆ。
ほうれん草や小松菜の緑、その上にかぼちゃや人参の黄色、その上におかゆの白をいれて三層にして、ガラスの器にいれます。
一番上はおかゆの白にして、そこにお花の絵を、その子に合わせてたべられる食材で書きます。
かぼちゃや人参の余りでもいいですね。
黄色で綺麗だと思います。
これならば横から見ても上から見てもかわいいし、子供も普段から食べ慣れてる味だと思うのでパクパク食べてくれること間違いなし!
ひな祭りのお祝いにいいのではないでしょうか!
お花の絵は絵心を試される気がしますが、要練習してみてください(笑)
わたしも二回ほど練習して、自分で食べました(笑)
上手く垂らさないとお花の形がくずれます。
お花なら、ひな祭りっぽいですよね!
初めてのひな祭り、大人も子供もみんなで楽しめる日になりますように。
大人のメニューもまた考えないとですよね!
夜泣きが始まって、毎日睡眠不足なのでお寿司の宅配じゃだめかなあなんて手抜きをしたくなってしまいますがなんとか頑張りたいとおもいます。
また来年は離乳食ではなくなってるし、ひな祭りも、大人のメニューを一緒にたべさせることになるんだろうなと思うと、離乳食のイベントメニューって一回だけなんですねえ、、、
本当に0歳ってあっという間、感慨深いです。
0歳育児、みんなで励ましあって頑張っていきましょうね!
関連記事→ひな祭りのうたの歌詞はどんなもの?意味が知りたい!
お勧め関連動画
ひな祭りについて詳しく書いた記事をまとめてみました。
関連記事→ひな祭り(桃の節句)について詳しく知りたい!まとめ記事
5月5日はこどもの日で端午の節句ですね。
端午の節句について詳しく書いた記事をまとめてみました。
関連記事→こどもの日(端午の節句)について詳しく知りたい!まとめ記事
スポンサードリンク